ビタミンDが含まれる食材を使ったレシピをご紹介します。今回は「サバの水煮缶」でかんたんにできて、とびきり美味しい「サバのにんにくレモンマリネ」をご紹介します。鯖(サバ)にはビタミンDがたっぷり!生で購入すると日持ちが心配になりますが、水煮缶ならいつでも手軽にサバがいただけます。
お客様のおもてなしやパーティにもおすすめの一品です。
【材料】 サバの水煮缶 1缶(200g)を使う場合
- ・サバの水煮缶:1缶 ★D
→水煮であればなんでも大丈夫です - ・にんにく:1片
→お好みで多めでもOK - ・瓶詰のグリーンオリーブ:5~10個
- ・パセリ
- ・レモン
- ・鷹の爪
- ・ローレルの葉:2枚
- ・ローズマリー
- ・EXオリーブオイル
- ・塩:お好みで
分量の記載のあるものも、お好みで増減OKです。それほど厳密に作らなくてもおいしくいただけるレシピです。
※ ★Dがついている食材が、ビタミンDを摂るのにおすすめの食材です
【作り方】
- 1)にんにくをスライスします
- 2)レモンもスライス
→防腐剤・防カビ剤不使用のレモンが手に入ったら、皮ごとスライスがおすすめです - 3)オリーブの実もスライスします
→種なしでしたら、丸ごとでも美味しくいただけます - 4)パセリを粗めのみじん切りにします
- 5)鯖缶は水けを軽く切り、ひとくち大程度に砕きます
→砕き過ぎないほうが見栄えが良いです! - 6)蓋がしっかりできるタッパーなどに、鯖・レモン・オリーブ・パセリ・にんにく・ローレルの葉・ローズマリー・鷹の爪を入れます
- 7) 6の上からEXオリーブオイルを回しかけます
→分量に決まりはありませんが、大さじ4~5程度を回しかければOK。具材が浸らなくてかまいません - 8)塩をひとつまみパラパラふりかけます
→塩加減はお好みで - 9)冷蔵庫で5日程度ねかせます
→1日1回程度まぜるとさらにおいしくなります - 10)出来上がり!

【美味しく食べるコツ】
お好みで食べる直前に生胡椒やレモン汁も!
【推定ビタミンD量】
鯖の水煮缶(200g)1缶で摂れる「ビタミンD」は10~13㎍(マイクログラム)前後です。
※厚生労働省による『日本人の食事摂取基準 2020年版』で目安量が示されています。これによると、成人男性・女性ともにビタミンDの1日あたりの目安量は8.5㎍(マイクログラム)です。このレシピでかなりのビタミンDが摂れますが、一人で全部いただくわけではないと思いますので、その他の食品やサプリでもグミを補いましょう。

「D3プラス葉酸グミ」は、手軽においしくビタミンDが摂れるサプリグミです。巣ごもり期間はもちろん、UVケアを念入りに行う季節や、雨が続く時期、忙しくて十分な食事が摂れない時などを中心に、毎日たった2粒のグミで、1日の目安量を摂取できる10㎍のビタミンDが簡単に、そしておいしく、1日44円~得られます。
1粒あたり5㎍と分量の計算もしやすく、過剰摂取の心配もありません。